眠たい熊の巣穴

寝つきが死ぬほど悪い熊の留学先での生活や将来の不安を皆さんに勝手に教えるブログ

臭豆腐の話

 

f:id:makftlose:20180615055417j:plain

臭豆腐とは何か

元来、発酵液に漬けて作る臭豆腐湖南省郷土食であったが、近世中国各地に伝播した。中国南部、台湾、香港などの地域では広く食べられているが、独特の臭い匂いがあるため、人によって好みが分かれ地元民であっても食べられない者もいる。台湾では外省人が戦後広めた[1]

元は野菜などと一緒に豆腐を1週間ほど漬け込んで作っていたが、発酵の制御が難しく今はほとんど行われていない。台湾、香港で市販されているものは植物の汁と石灰等を混合し、納豆菌酪酸菌によって発酵させた漬け汁に豆腐を一晩程度つけ込んだ物。豆腐自体の発酵はほとんどしていないが、豆腐表面の植物性タンパク質が、漬け汁の作用で一部アミノ酸に変化し、独特の風味と強烈な匂いを発するようになる。

と、まあ、このような感じでウィキペディアには書いてあるのですが長ったらしいですよね。要は臭いんです。 どんな風に臭いの?と気になる方もおられるかもしれませんが、簡単に言えば鼻につく強烈な発酵臭です。街を歩いてて「くさっ!」って思って振り返れば大抵臭豆腐のお店があります。人によっては臭豆腐を食べたあと丸一日は何を食べても臭豆腐の匂いと味しかしないという人もいるくらいです。(台湾人の友達はキスするのも余裕と言っており、人それぞれなところもあります。)

ちなみに臭豆腐には食べ方が主に二種類あり、上記した辛いスープで煮込んだもの(麻辣臭豆腐など)と下記の揚げたものがあります。

https://www.instagram.com/p/Bh6XogbHgf1/

臭豆腐一定要跟泡菜一起吃。當然臭如其名。吃一下明白一個臭字。誰有對它過敏。請您別放棄再試一次。讓您重見光明。

 揚げ臭豆腐の特徴として台式泡菜と呼ばれる台湾の漬物とすり下ろしたニンニクをふんだんにのせて食べます。個人的には臭豆腐は好きなんですが、特に揚げた臭豆腐は漬物とニンニクと臭豆腐の臭さがマッチして絶品ですね。ちなみに写真の下の文章は僕の臭豆腐への思いを詠んだ自作の漢詩です

 

 

じゃあ、味はどうなの?

 

 

実際臭豆腐ってすごく美味しいんですよ、でも似てる味が無い。そこで僕が友人に味を説明するときによく使うのが、

豆腐と三日常温で放置した豚肉を混ぜた感じ

 

 

 

 

 

 

 

これを聞いて誰が旨いと思うんでしょうね。そもそも三日常温で放置した豚肉食ったことあるのかよって話ですよ。でも、残念ながらこれ以上に臭豆腐を表せる言葉が僕には見つからないんですよ。理由としては日本人で臭豆腐好きに誰一人として一度も会ったことがないので味に関する意見の交換を仕様がないんですよ。台湾人やその他の臭豆腐好きの外国人と話しても「臭豆腐臭豆腐の味」で落ち着いてしまう。

まあ、結局臭豆腐臭豆腐の味と匂いなんですよ。

そもそも日本にない味と匂いを日本に馴染みのある食材で表すのが無理があるわけで。

 

じゃあ、結局何が言いたかったの?

 僕が今回のブログで書きたかったのは、この三点なんですよ。こんな書き方で臭豆腐が広まってくれるかはわからないですけどね。

いや、でも本当にうまいんですよ。一度は皆さんに試してもらいたい食べ物ナンバーワンなんですよ!なんならまずくてもいいじゃないですか、話のネタにでもなるんですし。

 

 

インスタグラムとツイッターにて台湾の事や日常の不平不満をつぶやいています。

instagram takma_ft

https://www.instagram.com/p/BeqEk5pHcIf/

みんな食おうぜ臭豆腐、旨いんやで。#台中 #臭豆腐

 

 

twitter furukawa_ft

 

台湾での生活の話(台湾語編その1)

台湾語って何?中国語と何が違うの?

 

まあ、そう思いますよね。簡単に説明すると台湾語というのは中国の福建省の方言である閩南語(びんなんご)が台湾にて長い年月をかけて少しづつ変化したものです。詳しくはWikipediaを読んでみてください。しかしながら変化言っても多少の声調の違いがあるくらいで福建省の閩南語と台湾語は通常意思疎通が可能です。

現に閩南語が母語マカオの友達は台湾人の友達と流暢に閩南語を用いて会話できていました。

しかしながら台湾語には福建省の閩南語には無い大きな特徴がある。それは日本語の語彙を多数有するという事です。

たとえば

りんご 

ドライバー

ライター

運ちゃん

ハンドル

カモメ

などがある、更に台湾語独自の日本語表現として

頭コンクリ

というものがある。みなさん意味わかりますか??

 

 

 

 

だいたい予想はつくと思いますが、頭が硬い、頑固という意味です。これを始めて聞いたと時は思わず関心してしまいました笑

 

じゃあ、具体的に中国語と台湾語って何が違うのってなりますよね?

 

 

違いその①

声調の数が違う。まず声調って何?ってなる方がいらっしゃると思うのでWikipediaより引用します。

声調(せいちょう)、またはトーン(英語 Tone)とは、言語において意味の区別に用いる音の高低のパターンである。声調を用いる言語を声調言語(トーン言語)という。

つまり、あ→ と あ↑の意味が違うんですよ

台湾中国語にはこの声調が4種類プラス軽音

この軽音と言うのは文字で説明するのは難しいのですが、僕の認識では声調が無いものという感じです。

f:id:makftlose:20180611040315g:image 

 画像引用元 http://taiwanchataiwan.blog102.fc2.com/blog-entry-131.html

 

台湾語には声調が八つあります。これに加えて入声と呼ばれる語彙がPとTとKとHで終わる特殊な発音をするものがあります。英語でいうtookやcopの発音に近いです。

f:id:makftlose:20180611050849j:image

画像引用元 https://m.youtube.com/watch?v=PTox4Froo4Q

 

ちがいその②

発音が違う。

声調も違えば漢字の発音も違います。

たとえば

中国語ではni3 ニー

台湾語ではli2 リー

 

日本

中国語ではri4 ben3 ルーベン

台湾語ではjit8 pun2 ジッ(ト)プン

 

我去吃飯

中国ではwo3 qu4 chi1 fan4 ウォチューツーファン

台湾語では goa2 khi3 chiah8png7 ワァキージィアプン

 

かのように発音もまるっきり違うので中国語と台湾語では互いに意思疎通は不可能でさ。

 

違いその③

使われる語彙が違う。

たとえば「すみません」を例にします。

 

中国語では對不起または不好意思

台湾語では歹勢 phai2 se? パイセー

 

などのような感じです。

次に台湾語学習を決定的に難しくしている要因について書きます。

 

 

 

 

 

違いその④

台湾語には漢字が無い

 

 

 

 

 

は?何言ってんの?今までのは何?嘘?ってなりますよね。無いといえば語弊があります。正確には台湾語で漢字を読み書き出来る人がほとんど存在しないということです。この理由については台湾での生活の話(台湾語編その2)を書く際にでもしようかと思います。

故に友達に台湾語勉強したいから漢字の台湾語の発音教えてと聞いて全て答えられる人はそういません。まして、中国語と語彙が違う言葉を漢字で書いてと言って漢字が書ける人もほぼいません。

 

 

じゃあ、なんでそんな難しい台湾語を勉強するのか。実は台湾語は古代中国語の発音や特徴(入声)を残していて日本語の漢字の発音に通ずるところがあり、そこに僕は興味があります。あとはせっかく台湾にいるんだからというのもあれば、日本人で台湾語を喋れる人はあんまりいないだろうから喋れたら

何かかっこよくね?

 

 

 

 

インスタグラムとツイッターにて台湾での留学生活やその他日常の不満などつらつら書いています。

IG takm_f 

https://www.instagram.com/p/BdnH6oUHZrE/

Instagram post by Takma Furukawa • Jan 6, 2018 at 2:26pm UTC

Twitter furukawa_ft

 

 

徹夜の弊害あるあるの話

みなさん徹夜って知ってます?

そう、一睡もしないで夜を明かすことですね。今回はこの頃なかなか寝付けない僕が徹夜の弊害あるあるについてのを書いていこうと思います。

(個人のあるあるなので皆さんと違うと思います)

 

1 身体が震える

もうね、徹夜したらとにかく身体が震えます。あと歯がカチカチってまるで極寒の極致にでもいるかのような感じです。

 

2 息が冷たい

不思議なんすけど息が冷たくなるんですよね。体温下がってるのかしら。

 

3 頭痛

まあ、当然、そりゃ寝てないですから。

 

4  顔と頭皮の脂でまくり

ニキビできるやつです。ニキビどころかニガネもできるんですよね。てか、鼻ほじったら次の日には鼻の穴の中に毛嚢炎できるんですが、僕の鼻弱すぎません?

 

5 眠い

そりゃ眠いっす。

 

6 頭が働かない

頭痛と同じですね。

 

7 とにかくだるい

ああ、だるい

 

8 次の日がまるまる無駄に

よほどパワフルな人じゃない限り徹夜明けの日は日中に寝てしまいますよね。そしてまた夜寝れなくなるんですよ。

 

9 無駄に早い動悸

心臓が動いてる感じがよくわかるんですよね。

 

10 些細な音に敏感になる

着信音だけどビビり散らかしますわ

 

人それぞれで症状は違うと思うんですけどみなさんはどうですか??僕の周りには徹夜しようともまったく平気な人がいて、何で大丈夫なの?って聞いたら脳がやられてるって返事されました。何も言い返せませんわ。

 

ああ、もうすでに寝たい。

 

インスタグラムとツイッターにて台湾での留学生活やその他日常の不満などつらつら書いています。

IG takm_f 

Twitter furukawa_ft

 

台湾での生活の話(中国語編その1)

僕は現在台湾の花蓮にある国立東華大学に通っています。

じゃあ、中国語は話せるのか?まあ、なんか軽く会話するくらいならできるようになりましたが、流暢には程遠いです。

でも八ヶ月だけ勉強した割には話せるんじゃないか、と少し自信をもってます。笑

いや、自信無いと言語って勉強できないと思うんですよ、たぶん一番大事なのは自信を持つ事なんじゃないかって思うくらいに大事だと思いますよ。

 

話が脱線したので戻しますが、僕の東華大学では基本的に英語を使って授業を受けてるので友達としゃべるときは基本的に英語です。でもやっぱり誰しもが喋れるわけじゃないので、やっぱり中国語ができたら相当便利です。

僕は幸運にも中国語の言語的変遷に興味があったのと広東語を以前勉強していたのもあって読み書きはかなり勉強しやすいです。まあ、日本人だからってのもあるんですけどね。

 

ちなみに中国語っていっても色々あるんですが取り合えず大きくわけて二つです

中華人民共和国の中国語(主に日本で習う、簡体字)

中華民国(台湾)の中国語(台湾華語とも呼ばれる台湾で使われる中国語、中国の中国語とは語彙や発音が異なったりする、繁体字)

 

僕は下の中国語を勉強しています。世界的には中国の中国語主流ではあるんですけど、日本の旧字体と同じで漢字で勉強出来る➕難しいrの発音やshなどの発音が弱い、ので台湾で中国語を勉強する方が馴染みやすい思います。

 

例えば

等一会儿、我以为放字典在包包的里面

等一下,我以為吧字典放在包包的裡面

 

上が中国の中国語、下が台湾の中国語。

意味は「ちょっとまって、辞書はバックに入れたと思ってたんだけど」です。(間違ってたらごめんなさい、訂正してもらえたら嬉しいです。

 

と、まあ、こんな感じで見た目も字も全然ちがうですよね。

とりあえず今回はここまで。

初めまして、眠れません、よろしくお願いします。

初めまして、熊です。

突然ですがみなさん、夜眠れない事ってあります??

私は日常茶飯事なんですよ、現にこのブログを書いているのも夜中の4時半です。

昼寝をしないとか、運動するとか色々な方法を試してはいるんですけど寝れないんですよね。

 

まあ、眠れない眠れない言ってても話にならないので、軽く自己紹介させていただきます。

熊(22)

現在大学五年生

台湾にて留学中ですが一ヶ月後には帰国します。

 

こんな感じですね。詳しく話してもあまり面白くないので、そこらへんはおいおい。

 

どうぞ、よろしくお願いします。寝れません。